「文化鍋」ご購入で「落とし蓋」をプレゼント!

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)
  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)
    2,860円
  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)
    3,080円

カートに追加されました

カートを見る

  • 配送について

    • 税込1万円以上のご注文で送料無料
    • 10時までのご注文で通常即日発送
      ※受注生産商品除く
  • ギフトラッピングについて

    この商品はラッピング可能です

    チケットを購入

    ギフトラッピングは有料で承ります。ラッピングチケットをご購入ください。

商品について問い合わせる

リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)


  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    凹凸がしっかり感じられるモール模様が特徴の、琉球ガラスでつくられたグラス。立体感のある模様は、照らされると光の屈折によって、より一層美しさを増します。どちらも「小」を使用

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    「大」は、麦茶などをごくごくとたっぷり飲みたいときにおすすめのサイズ。氷を浮かべて、ほんのり汗をかいた様子も美しいです

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    鉄パイプなどを使った手製の型に熱したガラスを吹き込んで成型しているため、しっかり凹凸が感じられるモール模様に。手にもしっかり収まって持ちやすいのもうれしいポイントです

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    小さな気泡がぐるっと一筋縁を取り囲み、アクセントとなっています

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    サイズは2種類。350mlのビール缶も全て注げる「大」(左)と、普段の食卓に使いやすい「小」(右)から選べます

力強いモール模様が特徴の「リンググラス」が沖縄から届きました。

「琉球ガラス工房 glass32」の代表・具志堅 充(ぐしけん みつる)さんが
鉄パイプなどを使った手製の型に熱したガラスを吹き込んで成型しています。
工夫された自作の型だからこそ、凹凸のしっかり感じられる表面、
つまりグリップのよさが実現しています。

この、立体感のあるモール模様は、
照らされると光の屈折によって、より一層美しさを増します。
力強さを感じる凹凸と、光の表情の変化は、沖縄の大らかな海のよう。

泡盛などに使われた瓶の廃材を8割ほど再利用してつくられ、
グリーンがかった淡い色の重なりが温もりも感じさせます。
たっぷりとした厚みと程よい重みのある底面から、
縁に向かって大きく広がる様子が伸びやか。

サイズは生ビールや麦茶を注いでごくごく飲みたい「大」と、
普段の食多などで使い勝手のいい「小」の2種類。

天の川のような、細かな気泡が縁周りを取り囲んでいて、
ビールや炭酸水の泡もより一層美味しそうです。

沖縄の情景を、こんなかたちで気軽に日々の生活に取り入れられたら、
朝起きがけの一杯からも元気をもらえること間違いなしです。

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    上から見たところ。左から「大」、「小」

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    真横から見たところ。斜めに入ったモール模様が海の揺らぎのよう。左から「大」、「小」

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    底面には少し窪みがあり、ぽってりと厚みもあります。モール模様が縁まで届いているため、凹凸があります

  • 材質
  • ガラス
    >> お手入れについてはこちら
  • サイズ
  • 小:約Φ90~95×H95~100mm
    大:約Φ95~100×H125~130mm
  • 重量
  • 小:約225g
    大:約310g
  • 容量
  • 小:約315ml(満水)/約252ml(8分目)
    大:約465ml(満水)/約372ml(8分目)
    ※容量の計測方法について
  • 備考
  • 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
琉球ガラス工房 glass32について

glass32ロゴ

沖縄県名護市にて2014年に設立された「琉球ガラス工房 glass32」。
沖縄県生まれで、20代から県内のさまざまなガラス工房でガラス制作の修行を積んできた
具志堅 充(ぐしけんみつる)さんが代表を務めます。

第二次世界大戦後の原料不足の時代に、
駐留米軍による廃瓶を再利用した琉球ガラス。
その歴史背景に忠実に、原料の8割を泡盛などに使われた廃瓶を活用し、
再生ガラスならではの温かみを感じられる作品を手がけています。

他にも、深みのある青と漆黒を組み合わせたクールな作品や
鮮やかな色合いを使ったポップなものまで
幅広いガラス作品を生み出しています。

ちなみに、工房名の「32」は具志堅さんのお名前の「充(ミツル)」から。
趣味はサーフィンという具志堅さん、
作品にも気持ちいい風の吹く、海のイメージが反映されています。

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • リンググラス (琉球ガラス工房 glass32)

    小さな気泡が混じっていることがありますが、製品仕様となります

  • その他のご注意
    >> 手吹き仕上げのため、一つ一つサイズやかたちに個体差があります。一期一会をお楽しみください。
    >> 手吹き仕上げの工程上、縁や底の厚みが均一ではありませんが、製品仕様となります。
    >> 黒点、筋のように見えるものがありますが、製品仕様となります。
    >> 傷のようなものが見られる場合がありますが、製造工程でついてしまったものであり、使用上問題のないものです。
    >> 取扱説明書やブランド紹介などは同梱されておりません。予めご了承ください。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。

  • 【使用上のご注意】
    >> 耐熱ガラスではありません。急激な温度差に弱いため、熱いものを入れると割れる危険性があります。
    >> 金属たわしや研磨材のご使用はキズの原因となります。
    >> 内側からカトラリーで突いたり、氷を勢いよく入れると衝撃で割れることがありますのでご注意ください。