マカイ (ノモ陶器製作所)
沖縄の焼き物「やちむん」らしい豪快さと、
沖縄の読谷村(よみたんそん)で「ノモ陶器製作所」として作陶する野本周さんらしい
遊び心の融合が心地よい「マカイ」が届きました。
沖縄の言葉でお茶碗やどんぶりを意味する「マカイ」。
側面にはやちむんによく見られる、丸紋が。
大きな丸を描き、その中心に釉薬でちょんっ、と点が打たれているのが印象的。
見込みを覗くと、そこにも点が打たれていてポイントに。
大胆に、勢いよく描かれいる絵つけは、野本さん独自の世界観を表現しているよう。
色は、全2種類。
大きな丸は鮮やかな藍色のコバルト釉、点には明るい茶色の飴釉が使われている「コバルト」と、
丸は飴釉、点には野本さんを代表する明るいミントグリーンの緑釉が使われた「アメ」の2種類。
どれも鮮やかな色合いで、沖縄らしい自由闊達な雰囲気を醸し出します。
のびのびと描かれた丸や点の釉薬が焼成過程で流れ出し、
じんわり滲んだり歪んで現れる模様に親しみが湧きます。
縁には飴釉が施されていて、全体を引き締めつつも、どこかやさしい印象に。
一方、高台周りをぐるりと囲むのが、マットに黒光りする鉄釉。
やわらかい色彩や模様とは対照的に全体を引き締めます。
サイズはご飯をふんわりとよそってきれいに見える、4寸。
口が広め、背は低めのマカイらしい安定感のあるかたちは、
飯碗としてはもちろんですが、
小鉢としてサラダや副菜の盛りつけや、汁気のある煮物にも。
フルーツヨーグルトや朝食のシリアルにも似合い、
お味噌汁やスープなどもしっかり受け止めてくれます。
南国の太陽を感じさせる器は、使う場所も料理も選ばず、
毎日元気をくれることでしょう。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 陶器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 約φ125×H65mm
- 容量
- 約290~349ml(満水)/約232~279ml(8分目) ※容量の計測方法について
- 重量
- 約285~300g
- 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
ノモ陶器製作所について
沖縄の焼き物を代表する壺屋焼の拠点であった読谷村(よみたんそん)に「ノモ陶器製作所」はあります。
同じ読谷村にある「陶芸城」で修行した後に独立した、
野本周さんが1人で切り盛りする自宅兼工房。
独立後も、同じ村に留まったのは、この土地にはやちむんの文化が深く根づいているから。
焼き物に関しては、釉薬の調合から成形、仕上げ、焼成まで、全ての工程を1人でこなすのだそう。
沖縄らしい自由闊達な雰囲気と、野本さん独自の釉薬や絵つけによってでき上がる世界観は、
たくさんの器好きから愛されています。
価格: 2,420円
(税抜価格 2,200 円)
48ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
種類 | |||
---|---|---|---|
丸紋 コバルト/2,420円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ | |
丸紋 アメ/2,420円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ |
※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 1点1点手仕上げのため、柄の配色や配置、大きさなどは、すべて異なりますのでご了承ください。
>> 釉薬には、にじみ、ムラ、濃淡、凹凸、黒点、貫入(釉薬に入るヒビ)やキズのようなものなどが見られます。また釉薬の飛びや気泡による穴も見られることがあります。
>> 土や石の凹凸や、石が取れたことでできる小さな穴、引っかき傷のような跡が見られることがあります。また他にも製作中についた凹凸が見られることがあります。
>> 底面にがたつきがある場合があります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> ご使用の前には、目止めを行っていただくことをおすすめします。目止めは、色やにおい移りを少なくして、長く丈夫に保つために行うお手入れのことです。また、毎回使用前は水やお湯にくぐらせてから使用し、長時間汁気の多いものを入れたままにしないようにしてください。詳しくは、こちらをご覧ください。