冬至 | 暮らしと二十四節気 | cotogoto コトゴト
「SAKURAJIMA TSUBAKI」の商品を含め8,000円以上のお買い物で椿油をプレゼント!
シェアする:
シェアする:

冬至


特集 冬至イメージ

長い夜を越えて

冬至サブカット

「冬至(とうじ)」の日は、一年で昼間が最も短く、
夜が最も長い一日です。
あっという間に日が沈み、
凍り付くような冷たい風が拭きすさぶ長い夜。
師走の字のごとく、寒さに身を縮こまらせながらも
年末の大詰めに奔走する頃。

慌ただしさに少し疲れを感じることもありますが、
そこで、冬至の日には小豆粥やかぼちゃを食べ、
ゆず湯に入るという習わしがあります。
かぼちゃは栄養価が高いのです。
また、にんじん、だいこん、れんこんなど、
「ん」のつくものを食べると、
風邪をひきにくくなるともいわれています。
きっと、体を温める効果のある根菜類が多いからでしょうか。
小豆粥の赤い色は、邪気を祓う色とされていました。
柚子湯の柚子には、冷え性や神経痛、腰痛などを和らげてくれる血行促進効果があるそうです。
風邪を引かぬよう、体を温めるものを摂る昔ながらの智恵です。

そして、その一番長い夜を越えれば、
これからは、日に日に昼の時間、太陽が出ている時間が長くなっていきます。
季節がゆっくりと春に向かって進みはじめるのです。

そうして訪れる新しい年。
良き年になるよう、準備を整え、迎えましょう。





12月(大雪、冬至の頃)が旬の食べもの

野菜・果物 キャベツ、水菜、小松菜、白菜、くわい、セリ、みかん、だいだい、レモン など
魚介 あんこう、金目鯛、たら、ふぐ、かき、ぶり、ホウボウ、イイダコ、ヤリイカ、ズワイガニ ほか
冬至の頃におすすめの商品
ブロックマグ /
ブロックマグ ビッグ(HASAMI)
ブロックマグ / ブロックマグ ビッグ 
(HASAMI)
400年もの歴史を持つ、長崎県の波佐見町を産地とする「波佐見焼」。 その技術と今の空気を融合させた、新しいブランド「HASAMI(ハサミ)」。 伝統を重んじながらも、使い勝手やデザインを重視して作られたマグは、 これからの歴史を刻む、新しい「道具」となるはずです。

写真は、ブロックマグ ビッグ(グリーン)

>> 商品についてもっと詳しく

木の匙 (SyuRo)
木の匙 (SyuRo)
北海道から九州にまで広く自生する落葉樹「ケンポナシ」。そんなちょっととぼけた名前の木の匙。細い柄とぷっくり丸い皿の部分には継ぎ目がなく、1本1本丁寧に削りだされていることがわかります。 お茶やコーヒー、調味料などの保存容器に入れておいてもいいし、 お子さま用のスプーンにもおすすめです。

写真は、小

>> 商品についてもっと詳しく

KAMI プレート (高橋工芸)
KAMI プレート (高橋工芸)
紙のように薄いから「KAMI」シリーズ。手触りがやさしく、とても軽いシリーズのプレートです。 北海道の工房で、地元の木材を使いながら、ろくろを使ってひとつひとつ丁寧につくられています。 器としてもトレイとしても使い勝手のいい、4サイズが揃いました。

写真は、24cm

>> 商品についてもっと詳しく

於福鍋 (東屋)
於福鍋 (東屋)
耐火度の高い三重県伊賀の土と釉薬を使い、伊賀焼の伝統工芸士が手がけた東屋の土鍋。ひとつひとつ、ろくろで挽かれたその佇まいは、食卓にぬくもりを添えてくれます。
家族の数や用途に合わせてお選びいただける、石灰と黒飴の2色、各3サイズが揃いました。

写真は、黒飴 小

>> 商品についてもっと詳しく

ブルーム ボール (白山陶器)
ブルーム ボール (白山陶器)
器の外側に描かれた、瑠璃色の植物モチーフ。白磁に瑞々しく映えます。何を盛っても、料理を引き立て、食卓まで華やかに演出してくれるボウルです。
ご家族やライフスタイルにあわせて選べる、5つのサイズをご用意しました。

写真は、S

>> 商品についてもっと詳しく


シェアする: