真鍮の箸置き (FUTAGAMI)
箸置き(三つ月・四つ月・閃光・瞬き・結晶):
2,880円(税抜)〜
カトラリーレスト 流星:3,190円(税抜)〜
結晶・瞬き・閃光、そして月。
夜の闇を柔らかく照らすような、光をテーマにつくられた箸置きと、
その断面はまるで星のような、「流星」という名のカトラリーレスト。
カトラリーレストは、ナイフとフォークなど、カトラリーを2本並べられる長さ。
箸置きは可愛らしいかたちもさながら、使い勝手も考えられたデザイン。
どれか1つをつまんでテーブルに並べれば、真鍮独特の輝きが食卓にほのかな灯りをともします。
そして、それぞれすっきりと収まる木箱入り。
どこかパズルを思わせるパーツの組み合わさった姿が美しく、
見ようによっては「家紋」のような凛とした佇まい。
使わないときもテーブルに飾りたくなります。
明治期から鋳物業を営む「二上」の確かな技術を日常使いの道具に活かした真鍮の品々は、
時が経つと表面がゆっくり酸化してアンティークのような深みが表れます。
長い人生を時間をかけて味わい深いものにしていく、
そんな2人の門出の記念にもぴったりです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 真鍮
- サイズ
結晶:各W45×D24×H12mm
瞬き:各W35×D30×H10mm
三つ月、四つ月:各W35×D30×H10mm
閃光:各W50×D18×H10mm
カトラリーレスト 流星:各W78×H12mm
- 備考
- 食器洗浄機:×
FUTAGAMI(フタガミ)について
全国の銅器生産の95%を占める富山県高岡市で、明治30年より鋳物業を営む株式会社二上が、大治将典氏をデザイナーに迎え、真鍮製の生活用品のブランドとして2009年に立ち上げたのが「FUTAGAMI(フタガミ)」です。
耐腐食性が強く、加工が比較的容易なため、太古から建築、船舶、家具、さらには美術工芸品や仏具など、様々な分野で使用されてきた真鍮。 真鍮は使えば使うほど表面が酸化し、独特の味わいが出て、人と場所に馴染んでいく素材。 「FUTAGAMI」では、真鍮独特の素地の美しさと輝きを大切にしながら、長く使っていくことのできる愛着の湧く真鍮の生活用品を生み出しています。