
新入荷商品
-
春のおでかけに爽やかな檸檬色
-
青森ヒバの香りで、すっきり爽やかな空間に
-
豊かな生態系を持つ森の恵みが詰まったディフューザー
-
日々の食卓に爽やかさを添える取り皿
-
かたちに表情に見惚れる手提げかご
-
太陽を浴びたススキ畑を思わせる黄金色

季節のおすすめ
ランキング
再入荷商品
一覧へ端午の節句に、小さく愛らしい張り子の鯉のぼり
5月5日の端午の節句に合わせて、鯉のぼりや兜など飾りつけを楽しんでみてはいかがでしょうか。今月から発売開始したcotogotoオリジナルの「小さな壁かけ鯉のぼり」。目を惹く鮮やかな色合いが空間を彩り、小さな張り子なので、どこでも気軽に飾りやすいのはうれしいところ。今年の端午の節句に、張り子の鯉のぼりをお家に迎えてみてはいかがでしょうか。(コウスケ)
小さな壁かけ鯉のぼり (cotogoto)
読みもの
-
スタッフが「使って」「伝える」 ここがおすすめ! 「テーブルシザー (basislab/ベイシスラボ)」編
お肉が切りやすい理由を動画で紹介
-
cotogotoスタッフの愛用品じまん「キャセロール (野田琺瑯×にちにち道具)」
保存から温め直しまで、手間も洗い物も減る小鍋
-
商品担当のあれこれ日記 郷土玩具の里でつくった、張子のオリジナル鯉のぼり
4月4日(金)発売「小さな壁かけ鯉のぼり」の製作舞台裏をご紹介!
-
みんなが買ったもの年間ランキング2024
2024年人気だった商品をカテゴリごとにご紹介!
レシピ
一覧へ-
荻山和也さんに教わる「野菜と玉子のせフォカッチャ」
混ぜて冷蔵庫で発酵させれば焼ける、おかずと一緒に食べられるふわふわ平焼きパン。
-
ツレヅレハナコさんに教わる「からだ整え丼」
お腹から体を元気にしてくれる、バランスのいいワンプレート朝ごはん。
-
二十四節気の食べごろレシピ「ほたるいかと春野菜のサラダ 新生姜と塩昆布のドレッシング」
旬まっただ中のほたるいかと春野菜を、生姜の効いた爽やかなドレッシングでいただきます。
-
吉永麻衣子さんに教わる「切りっぱなしパン」
夜の間に発酵させ、朝は切って焼き上げるだけ。牛乳とバターがほんのり香り、小麦の美味しさを感じるあきのこないシンプルパン。
-
二十四節気の食べごろレシピ「春野菜のチョルミョン」
せりや春にんじんなど、旬の野菜に甘辛いタレをたっぷり絡めていただく韓国の混ぜ麺です。
-
お弁当おかずリメイクレシピ「やりいか飯」
下処理が簡単なやりいかにご飯を詰めていか飯に。身が薄く冷めてもやわらかいのでお弁当におすすめ!
-
二十四節気の食べごろレシピ「春野菜のリッボリータ」
いろいろな春野菜と一緒にバゲットや豆を煮て、主食となるスープに。具材たっぷりで食べごたえがあります。
-
角田真秀さんに教わる「ハーブティーの野菜スープ」
ハーブの香りで気持ちよく目覚められる、ハーブティーとたっぷりの野菜を使ったスープ。
-
牧田敬子さんに教わる「きゃらぶき」
独特な香りと苦味が後を引くふきをしょうゆとみりんで煮詰めて、しゃきしゃきとした「きゃらぶき」に。
-
たくまたまえさんに教わる「春の豆のポタージュスープ」
「春の豆のオイル漬け」からつくる、美しい翡翠色のポタージュ。ほくほくとした豆の味わいを楽しめます。
-
お弁当おかずリメイクレシピ「さわらのフリット」
あっさりした春さわらを衣にくるんで揚げ、軽い口当たりのフリットに。高温で短時間に仕上げるのがポイントです。
-
二十四節気の食べごろレシピ「あさりと新じゃがのマヨネーズスープ」
魚介の出汁がたっぷり出ているところにマヨネーズを溶かすことで、クリーミーでコクのあるスープに。
-
真藤舞衣子さんに教わる「鮭の西京焼き」
鮭をほんのり甘みがありまろやかな西京味噌の味噌床に漬け込んで、香ばしく焼き上げます。
-
ダンノマリコさんに教わる「イワシのみりん干し」
魚の旨みがぎゅっと詰まった、こんがり香ばしい香りが広がる干物。
-
石澤清美さんに教わる「にんじんの甘酒ポタージュ」
にんじん、たまねぎ、じゃがいもを使い、仕上げに甘酒でやさしい甘みを加えたポタージュスープ。
-
二十四節気の食べごろレシピ「チーズオムレツ 菜の花と独活、あさりの蒸し煮かけ」
独活(うど)や菜の花のやさしい苦みに、春を感じる一品。
-
村山由紀子さんに教わる「生姜の佃煮メンチカツ」
爽やかな香りと佃煮ならではの甘さのある「生姜の佃煮」を混ぜ込んだ、ごはんがすすむメンチカツ。
-
若山曜子さんに教わる「オーバーナイトパンケーキ」
イーストを混ぜ込み一晩発酵させてつくる、ふわふわ、もちっとした食感のパンケーキ。
-
お弁当おかずリメイクレシピ「あさりごはん」
酒蒸しにしたあさりと汁をごはんに混ぜ込んだ、うまみたっぷりの春のごはん。こごみも一緒に。
-
二十四節気の食べごろレシピ「鰆の燻製」
旬の鰆(さわら)を、茶葉とざらめで燻すことで、癖が無く、甘くてやわらかく香ばしい燻製に仕上げます。
-
お弁当おかずリメイクレシピ「フィッシュケーキ」
茹でてマッシュしたじゃがいもに「しらすのオイル漬け」を混ぜて焼いた、香ばしい一品。おやつにもぴったりです。
-
二十四節気の食べごろレシピ「はまぐりとせりのねぎ油風味」
仕上げにねぎ油をまわしかけ、紹興酒も使っているので中華のような印象です。
-
小田真規子さんに教わる「豚バラ水キムチ」
豚バラ肉さえ用意すればあとは炒めるだけと手軽なうえに、ボリュームもあり、肉と野菜をバランスよく食べられる主菜。
-
二十四節気の食べごろレシピ「コマキンパ」
韓国の小さな海苔巻き。菜の花とたくさん、にんじんを具にして、巻きすいらずでつくれます。
高円寺実店舗のご案内
-
MORCEAU D’EPOQUE展
2025年4月19日(土)~5月12日(月)
-
食卓の硝子展
2025年4月29日(火)~5月12日(月)
-
実店舗便り
スタッフがおすすめする、母の日の贈りもの
-
暮らしの道具体験会
2025年5月13日(火)~6月9日(月)
-
実店舗便り
スタッフ・アヤノのイチ推し!高円寺おすすめランチ