浅リム皿 (ジコン/JICON)
生成りのような、やわらかい白肌をした、シンプルな「浅リム皿」。
日用品デザイナーの大治将典さんが、
創業350年の有田焼の窯元、陶悦窯「今村家」とつくり出したものです。
どんな料理にも使いやすく、しっくりと馴染み、食卓を上品に演出してくれます。
用途に合わせてお選びいただける3サイズの展開です。
これからの食卓を飾る
新しい有田焼
真ん丸なかたち。
外側に向かってカーブを描きながら
ほどよい高さを出し、
指一本が心地よくフィットする
フラットな縁。
決して派手な演出が
施されているわけではない、
とてもシンプルな器。
けれど、リム(縁)の絶妙な幅や、
生成りに近い白とその質感は、
まるでヨーロッパの
アンティークのようでもあり、
食卓に静かな品を醸し出します。
そして、
家族の数や用途に合わせて選ぶことのできる
3種類のサイズ展開。
さらに、和洋を問わず、
老若男女の好みにも左右されることのない、
使い勝手のいいかたち。
それは、これから長い時間を経ても、
食卓を飾っていてくれるような
安心感にもつながります。
創業350年の有田焼の窯元、
陶悦窯「今村家」が
日用品のデザイナー・大治将典さんを迎え、
新しいブランドとして誕生した
「ジコン/JICON」。
こだわったのは、
磁器の“素材感”だそうです。
一般的な有田焼の、
青白く、硬質な質感ではなく、
天然由来の磁土や釉薬を
ありのままに生かした肌合いを
大切にしました。
それは、
正直で無理のない暮らしを実感するため。
歴史と確かな信頼のある
窯元だからこそできた、
時代に合わせた、新しい有田焼の姿です。
リムの一番外側に「渕錆」という釉薬が施されたタイプと、真っ白の2タイプがあります。食卓の雰囲気などに合わせてお選びください。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 磁器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 小:φ180×h23mm
中:φ210×h28mm
大:φ246×h33mm - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:○ オーブン:× 食器洗浄機:○
ジコン/JICONについて
かつて平戸藩の御用窯だったという、
創業350年の有田焼の窯元、陶悦窯「今村家」。
その長い歴史と伝統を誇る窯元が、
生活用品のデザイナーである大治将典さんを迎え、
2012年、新たに立ち上げたブランドが「ジコン/JICON」です。
その名は、窯元である陶悦窯「“今”村家」のつくる「“磁”器」であること、
そして、仏教用語の「爾今(じこん)」……
「今を生きる」という意味に重ねて名づけられました。
製品の生い立ちを大切にしながらも、
今の暮らしの中に自然と馴染むものづくりにこだわる大治さんと、
確かな技術を持ちながら、時代に合わせてしなやかに変化を続ける窯元が生み出す、
暮らしを美しく彩る器のブランドです。
大治将典(おおじまさのり)さんについて
手工業デザイナーの大治将典さん。
さまざまな産地に赴き、その産地が培ってきた技術、素材を活かしたデザインを施し、
メーカーと家族のようにブランドを一緒に育てています。
まずはつくり手との会話、そしてつくってきたものをしっかりと知ること。
そのコミュニケーションが生産者の方々との信頼に繋がり、デザインにフィードバックされています。
これまで手がけたブランドは、有田焼の「ジコン/JICON」、真鍮ブランド「フタガミ/FUTAGAMI」、木製テーブルウェア「高橋工芸」など多数。
※2022年12月27日より価格が変更になりました。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> JICONの商品の色は、青白く焼き上がる一般的な有田焼の磁器の色とは異なり、生成りに近い柔らかい白です。お使いのモニターなどにより写真の色味が異なって見える場合がありますのでご了承ください。
>> 釉薬のにじみが見られます。
>> 底部分にわずかながたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。