お米の炊き方 炊飯器で白米
スイッチ一つで、手軽にご飯が炊ける炊飯器。
ちょっとした基本を見直せば、さらに美味しく炊飯できるかもしれません。
基本の白米の炊き方をご紹介します。
炊飯器での白米の炊き方
材料
米:2合(360ml/300g)
水:440ml程度
-
1
米を計量します。箸などを使ってすりきり一杯になるように量ります。
point
スケールで量れば、さらに正確に。1合=150g=180mlです。
-
2
米をとぎます。ボウルに米が浸かるくらいの水を一気に加え、さくっとかき混ぜたら、素早く捨てます。
point
乾燥した米は、急速に吸水します。
最初の水はぬかが溶け出しやすいので、吸水させないよう、急いで捨てましょう。 -
3
再び米が浸かるまで水を入れたら、少し水を捨てます。
水が少なくなった状態で、手のひらで米全体を軽く握るように20回程度かき回します。point
力を入れて米をぎゅっとつかんでしまうと、割れてしまいます。
全体を優しく握るように混ぜてください。 -
4
水を入れて、軽くかき混ぜ、捨てることを2~3回繰り返し、写真のように水が濁らなくなったら米とぎ完了です。
point
最近の炊飯器には浸水の工程が含まれていることが多いですが、炊飯器によっては別途浸水が必要なことも。
炊飯器の取扱説明書を確認の上、必要な場合には30分ほど浸水してください。 -
5
米を炊飯器の釜に移し、釜の目盛(今回は2合)に合わせて水を入れます。
炊飯器のスタートボタンを押して、炊き上がりまで待ちます。point
水は米の容量(ml)の2割増しが、一般的に好まれる米のかたさと言われています。
-
6
炊き上がりの合図があったら、炊飯器の蓋を開けます。
-
7
しゃもじで全体を切るようにほぐし、ごはん粒の表面についた水分を飛ばします。
保存について
1日分なら冷蔵庫で、2日目以降の分は冷凍庫で。
1食分が入る小分けの容器に、押さえつけずに、ふんわりと入れて保存するのがおすすめです。