皿 唐草 (ノモ陶器製作所)
沖縄、読谷村(よみたんそん)に窯を設ける「ノモ陶器」がお届けする
普段使いに大活躍間違いなしの「皿 唐草」です。
「ん? 唐草ってこんな模様だったかな?」と思われる方もいるかもしれません。
風呂敷で馴染みのある唐草模様とは少し違います。
やちむんで用いられる唐草模様の、花の部分だけを抽出してデザイン化した、
ノモ陶器オリジナルの模様なのです。
土っぽさ、野性味あふれる力強い模様が
大胆に全面を埋め尽くす様子は壮観。
鮮やかな藍色は「コバルト釉」、
そこに墨色のような深みを加えたのが「呉須釉」。
深さがきちんとあるお皿なので、浅鉢のような感覚で、
汁っぽい食材も安心して盛りつけることができます。
「7寸」ならカレー、パスタ、煮物。
無機質にならない模様が、そうめんのようなシンプルな料理も引き立てます。
出汁でひたひたにしたおひたしや冷奴のような副菜用にも、
大皿料理の取り皿としても使いたいのが「5寸」。
どんな色味でも似合うのがうれしいのです。
「3寸」にはソースや調味料の他にも、
薬味やレモンをのせても食欲をそそります。
午後のおやつや仕事のお供に、
チョコレートやナッツを少しだけのせるのも……。
一見派手な模様なのに、普段の料理としっかり馴染んで
引き立ててくれるのがやちむんの魅力。
気づくと食器棚の手前に陣取っています。
手描きの模様はもちろん、ぽってりとした厚み、大きさ、
それぞれ微妙に違って、一つとして同じものはありません。
使うほどに育つ愛着を、出会った一枚との間で感じてみてください。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 陶器
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- 3寸:約φ95×H20mm
5寸:約φ160×H27mm
7寸:約φ215×H45mm - 重量
- 3寸:約110g
5寸:約270g
7寸:約630g - 備考
- 直火:× IH:× 電子レンジ:× オーブン:× 食器洗浄機:×
※特に個体差が大きい商品ですので、サイズ、重量は目安としてお考えください。
ノモ陶器製作所について
沖縄の焼き物を代表する壺屋焼の拠点であった読谷村(よみたんそん)にノモ陶器製作所はあります。
同じ読谷村にある「陶芸 城」で修行した後に独立した、野本周さんが1人で切り盛りする自宅兼工房。
独立後も、同じ村に留まったのは、この土地にはやちむんの文化が深く根づいているから。
焼き物に関しては、釉薬の調合から成形、仕上げ、焼成まで、全ての工程を1人でこなすのだそう。
沖縄らしい自由闊達な雰囲気と、野本さん独自の釉薬や絵つけによってでき上がる世界観は、たくさんの器好きから愛されています。
※2021年5月より価格が変更になりました。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 柄の配色や配置、大きさなどは、1点1点手仕上げのため、すべて異なりますのでご了承ください。
>> 釉薬には、にじみ、ムラ、濃淡、凹凸、黒点、ヒビ(貫入)やキズのようなものなどが見られます。また釉薬の飛びや気泡による穴も見られることがあります。
>> 土や石の凹凸や、石が取れたことでできる小さな穴、引っかき傷のような跡が見られることがあります。また他にも製作中についた凹凸が見られることがあります。
>> 底面にがたつきがある場合があります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【使用上のご注意】
>> ご使用の前には、目止めを行っていただくことをおすすめします。目止めは、色やにおい移りを少なくして、長く丈夫に保つために行うお手入れのことです。また、毎回使用前は水やお湯にくぐらせてから使用し、長時間汁気の多いものを入れたままにしないようにしてください。詳しくは、こちらをご覧ください。