栗のティッシュボックス (倉敷意匠)
出すべきか、隠すべきか、迷うアイテムではありますが、
この際、隠すよりも、見せたい。
岡山県倉敷を拠点に、全国のつくり手や産地と共同でものづくりを行う
「倉敷意匠」の「栗のティッシュボックス」なら、
日用消耗品のティッシュもインテリアの仲間入り。
硬質な栗材を使い、爽やかな木目と木の質感を活かしたウレタン仕上げです。
苦味成分「タンニン」を含む栗は、耐久性に優れ湿気にも強いのだとか。
側面の板はネジや釘を使わず、「石畳組み継ぎ」という工法で組まれています。
背面には蝶番。
蓋がパカッと上向きに開くので、ティッシュ箱の出し入れがしやすいのです。
蓋と本体の合わさる部分に磁石がついて、しっかり固定されるので、
蓋部分を持って移動するときも、うっかり開いてしまうことがありません。
インテリアとしては小さなティッシュボックスですが、
厚紙製のティッシュ箱を隠すだけで、
空間の雰囲気が変わるので、やはり効果は絶大です。
北欧テイストにも、布や木目を活かしたあたたかな雰囲気の部屋にも馴染み、
ものが少なくすっきりした部屋にはやんわりアクセントを添えるような、
空間を選ばないティッシュボックスです。
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 栗(ウレタン塗装)
>> お手入れについてはこちら - サイズ
- W265×D138×H80mm (高さ7cmまでのテッシュ箱に対応)
- 重量
- 約480g
倉敷意匠(くらしきいしょう)について
江戸時代から続く美しい町並みと、今も手仕事の伝統が残る、岡山県倉敷市。
「倉敷意匠」はその名にあるとおり、倉敷を拠点に活動する雑貨メーカーのブランドネームです。
オリジナル商品から、作家さんとのコラボレーション作品まで、日用品として日々使われることでより美しく育っていくような、
誰かにとってのかけがえのないモノを生み出しているブランドです。
※こちらの商品は、2023年4月3日より価格が変更になりました。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 天然の木材を使用しているため、木の節やささくれがある場合があります。
>> 手仕事でつくられているため、若干の凹凸や欠け、サイズ、かたちに多少の違いがあります。また、蓋や底などに、わずかながたつきが見られることがあります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。