ビストロ蒸し鍋 (長谷園)


  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    空焚きができるので、焼いたり炒めたり、と幅広い調理が可能に。焼き目をつけてから煮込むなんてこともこの鍋一つでできます。「27cm クロ」を使用

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    リゾットやロールキャベツなど、洋風の料理にも似合うデザインです。「22cm」なら食卓に出すのにもコンパクトでちょうどいいサイズ。「アメ」を使用

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    付属の陶製すのこをセットすれば、蒸し料理も可能に。遠赤外線の効果で食材の芯まで熱が通り、美味しく仕上がります。「27cm クロ」を使用

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    家族で囲む鍋料理には、大きいサイズの「27cm」がおすすめ。蓄熱性が高く、熱々の鍋が楽しめます。「クロ」を使用

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    土鍋の他に、セットすれば蒸し料理ができる陶製すのこと、陶製すのこを持ち上げるトング、レシピと説明書が一緒になった冊子がついています

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    洋風の雰囲気に合う「アメ」と、凛とした佇まいの「クロ」の全2色。左から「アメ」、「クロ」

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    サイズは2~3人用の「22cm」(左)と、2~4人用の「27cm」(右)の2種類

 

ご飯が美味しく、あっという間に炊ける「かまどさん」で人気の「長谷園」から、
日々の料理にマルチに活躍する「ビストロ蒸し鍋」が届きました。

なにしろこれ一つで蒸す、煮込む、炒める、焼く、炊く、茹でる、ローストするといった
調理法をこなしてしまうのですから、使い勝手のよさに感服してしまいます。
一般的な土鍋だと、空焚きをしてしまうと温度変化で割れてしまいますが、
「ビストロ蒸し鍋」には、耐火性の高い土を使用しているため、空焚きが可能。
だから水分がなくても炒めたり、
魚に焼き目をつけてから煮込んだり、といった調理ができるんです。
蓄熱性が高い伊賀の粗土と遠赤外線の効果が高い天然の釉薬が使われているので、
食材の芯までじっくり熱を伝えてくれて、いつもの料理がワンランク上の仕上がりに。

また、陶製すのこがつくことで料理の幅が広がります。
蒸し野菜や肉まんなどが手軽に美味しくできるのはもちろん、
陶製すのこの下に氷を入れて、食材を乗せておけば、即席冷蔵庫にも。
温度を保つ効果のある土鍋ならではの使い方で、
夏場でも、刺身などを鮮度よく保ってくれます。

料理をつくって、そのまま食卓に持っていけるのも土鍋のよさ。
和の印象の強いですが、煮込んだシチューやアクアパッツァなど
ビストロ風の料理にも合う、絵になるデザインが魅力的。
和でも、洋でも熱々の料理を囲んで食事を楽しむ家族の笑顔が浮かびます。

2~3人分の料理に程よい「22cm」と、
4人家族分くらいまでしっかり料理できる「27cm」の2サイズ。
色は「クロ」と「アメ」があります。
長く使うために、使い始めにはおかゆなどを炊いたりして目止めをしましょう。

他に陶製すのこを持ち上げるためのステンレス製のトングと
説明書とレシピブックを兼ねた冊子もセットになっています。

調理器具としての、土鍋。
使える幅も広くて毎日活躍してくれるから、収納の心配もなくなりました。

暮らしの道具、徹底比較蒸し器編

バリエーション&商品詳細

クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    土鍋を上から見たところ。左から蓋、本体。「22cm アメ」を使用

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    土鍋の裏側。本体の底は、五徳の上でも安定するよう平らなつくりです。左から蓋、本体。「22cm アメ」を使用

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    土鍋を横から見たところ。浅めのかたちをしています。左から「22cm アメ」、「27cm クロ」

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    土鍋の両端についた持ち手には、ブランドロゴがあります

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    蓋の取っ手は、指が入りやすく掴みやすいよう計算されたかたちです

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    伊賀で採れる多孔質(ポーラス)の粗土には蓄熱性が高く、さらに釉薬には遠赤外線効果の高いものを使用していますす

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    陶製すのこを上から見たところ。この上に食材を盛りつけます

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    陶製すのこの裏側。4か所に高台がついていて、土鍋にセットしていないときでも、安定して置くことができます

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    熱を持った陶製すのこを上げ下げするときに便利なトング

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    トングは、先端の2本のステンレス棒をそれぞれ陶製すのこの穴に通し、持ち上げて使います

  • 材質
  • 陶器、ステンレス
    >> お手入れについてはこちら
  • サイズ
  • 22cm:φ220×H145mm(持ち手までを含むと約W280mm)
    27cm:φ270×H170mm(持ち手までを含むと約W330mm)

    陶製すのこ
    22cm:約φ190×H35mm
    27cm:約φ220×H40mm

    トング:W140×D40×H70mm
  • 容量
  • 22cm:約1200ml(満水)/840ml(7分目)
    27cm:約2000ml(満水)/1400ml(7分目)
    ※容量の計測方法について

    【陶製すのこ使用時の必要水量】
    22cm:約600ml
    27cm:約800ml
  • 重量
  • 22cm:約1.9kg
    27cm:約2.9kg

    陶製すのこ
    22cm:約370g
    27cm:約640g

    トング:約35g
  • 備考
  • 直火:〇 IH:× 電子レンジ:× オーブン:〇 食器洗浄機:×

    【炊飯可能量】
    22cm:1.5合
    27cm:2合
    ※噴きこぼれにご注意ください
「長谷園」について

Kamanyロゴ 天保3年(1832)以来、三重県の伝統工芸品である
伊賀焼の伝統と技術を継承してきた「長谷園」のモットーは、
「作り手は真の使い手であれ!」。
400万年前の古琵琶湖層と呼ばれる層から採取される土を使い、
その耐火性と蓄熱性に優れた性質を存分に活かした伊賀の土鍋は、
江戸時代より重宝されていました。
その伊賀焼のよさを、現代の多様化した食のシーンでも活かせるよう
新しく考えられた土鍋には、ファンもたくさん。
使ってみて、実感する。本当の美味しさ。食事の楽しさ。
“食卓は遊びの広場だ”を理念にかかげた、今に生きる伊賀焼の逸品をお楽しみください。

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)
  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)
  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)
  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

価格: 14,300
(税抜価格 13,000 円)

286ポイント進呈

1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料

ご購入数量

アイテムを選ぶ
種類
22cm 小 アメ/14,300円 カートにいれる
22cm 小 クロ/14,300円 カートにいれる
27cm 大 アメ/16,500円 カートにいれる
27cm 大 クロ/16,500円 カートにいれる

※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。

ギフトラッピングをご希望の方はラッピングチケットをご購入くださいギフトラッピングをご希望の方はラッピングチケットをご購入ください
【配送について】

送料は全国一律600円
お買い上げ金額10,000円(税込)以上で送料無料
10時までのご注文で即日発送いたします
(入金方法による)

▶詳しくはご利用ガイドへ

  • ご購入の前に知っておいていただきたいこと

    クリックで拡大画像をご覧いただけます。

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    粗い土を使っているため、表面には大小の凹凸が見られます。凹みに釉薬がかかっていなかったり、無釉の部分にまで釉薬がかかっている場合があります

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    釉薬が溜り、凹凸が見られる場合があります

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    「陶製すのこ」に 貫入(かんにゅう・表面の釉薬に入るひび)や細かな傷が見られる場合があります。製品仕様となりますので、ご了承ください。

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    釉薬や土の成分が斑点のように見られることがあります

  • ビストロ蒸し鍋 (長谷園)

    「トング」には細かな傷が見られる場合があります

  • その他のご注意
    >> 原材料の土や釉薬の特性により製品一つ一つの大きさ、形状、色、質感、質量に若干の違いが生じます。また、穴のかたちなどに多少の歪みがある場合があります。
    >> 底や蓋部分に、わずかながたつきがある場合があります。
    >> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後にお客様にお届けしております。

    【使用上のご注意】
    >> 付属の冊子をよくお読みの上ご使用ください。
    >> ご使用前は、付属の冊子を参考に「目止め」を行ってください。
    >> 汚れは中性洗剤で落とし、手早く洗ってください。水分をよく拭きとった上で、水を含みやすい底面を上にして風通しのよいところで十分に乾燥させてください。乾燥が不十分だと、目詰まりやカビの原因になります。
    >> 底が濡れたまま火にかけるとひび割れの原因になります。水気をよく拭き取ってから火にかけてください。
    >> 天ぷらやフライなど、揚げ物には使用しないでください。火事になる恐れがあり、大変危険です。

おすすめ商品を見る

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける

カートに追加されました

カートを見る

お買い物を続ける