洋鍋 (釜定)
煮物に揚げ物、汁物にオーブン料理まで。
日本の食卓を彩るお料理に万能に使うことができる「洋鍋」。
フィンランドでデザインの修行を積んだ宮伸穂氏が3代目当主を務める
南部鉄器メーカー「釜定」ならではの、
無駄のない、シンプルで、それでいて絶妙な美しいカーブを描く鉄鍋です。
大きさは「大」、「中」、「小」の3種類。
「小」は1人分の食材をあたためたり、アヒージョのようなタパス料理にも程よいサイズ。
オーブンで使うことができるので、ココットのように使えば、おつまみを簡単につくることができます。
もちろん、器として使っても素敵です。
2人家族なら、「中」が活躍しそう。シチューやカレーなど、煮込み料理に大活躍。
調理後はそのままテーブルの上に移動すれば、食卓が華やぐこと間違いありません。
2人以上の家族や、ちょっと豪快にパーティーのメインディッシュを料理するなら「大」がおすすめ。
魚のアクアパッツアやサムゲタンなど食材を丸ごと煮込むお料理でも十分な大きさがあります。
さらにおでんやチーズフォンデュなど、和洋を問わずに使えます。
取っ手は取り外し式で、鉄のどっしりとした雰囲気にやわらかさを添えてくれる木製。
見た目にも美しく、食卓の演出にはもってこいの鍋なのです。
ちなみに蓋は、あえてつけなかったそうです。
もし必要なときには、家にあるほかの鍋の蓋や、市販のものをご利用ください、とのこと。
お鍋も然り、台所をシンプルにするためには、
あるもので代用できるのであれば、余計なものを加えない。
そんな釜定らしいデザインの精神を感じ取ることができます。
揚げ物用、汁物用、中華用。
そんな専門の道具を揃えるのも素敵ですが、
なんにでも使える万能鍋はやっぱり魅力的。
それもとびきり使い勝手がよくて、テーブルの上で見栄えもする……なんて、
ちょっとできすぎたお鍋だと思いませんか?
バリエーション&商品詳細
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- 材質
- 本体:鋳鉄
取っ手:木製 - サイズ
- 小:W125×D140×H85mm
中:W190×D205×H105mm
大:W250×D270×H120mm - 容量
- 小:約0.45ℓ(満水)/約0.32ℓ(7分目)
中:約1.23ℓ(満水)/約0.86ℓ(7分目)
大:約2.57ℓ(満水)/約1.8ℓ(7分目)
※容量の計測方法について - 重量
- 小:約815g
中:約1630g
大:約2890g - 備考
- 直火:○ IH:○ 電子レンジ:× オーブン:○(取っ手を除く) 食器洗浄機:×
釜定(かまさだ)について
釜定は、岩手県盛岡市で100年以上の歴史のある南部鉄器の老舗工房。
現在では欧米での個展開催やフィンランド在住経験のある三代目、宮伸穂氏がそのデザイン・制作を手がけています。
連綿と受け継がれてきた南部鉄器の技術と、どこか北欧のデザインを彷彿とさせるようなデザインが融合し、
現代生活にすんなりと馴染む使いやすいかたちが魅力です。
価格: 6,600円
(税抜価格 6,000 円)
132ポイント進呈
1万円(税込)以上のお買い上げで送料無料
ご購入数量
サイズ | |||
---|---|---|---|
小/6,600円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ | |
中/12,100円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ | |
大/16,500円 | 売り切れ /再入荷のお知らせを受け取る | ♥ |
※「再入荷のお知らせ」はご予約ではありません。
-
ご購入の前に知っておいていただきたいこと
クリックで拡大画像をご覧いただけます。
- その他のご注意
>> 手仕事で一つずつつくられているため個体差があります。
>> 底部分が若干がたつく場合があります。
>> メーカーの品質基準をクリアしたもののみ販売しております。また、当店でもさらに検品を行った後に、お客様にお届けしております。
【ご使用上の注意】
>> 取り扱い説明書をよくお読みのうえご使用ください。
>> 使いはじめは水で内部のほこりを流してください。
>> 鍋を熱源にかけサラダオイルを塗り煙がかすかに出る程度に熱くします。それにより、表面に油の膜ができ、焦げつきや錆を防ぎます。
>> 残った料理(特に酸味や塩分の強い料理)は鍋に入れたまま保存せず、他の容器に移しかえてください。
>> 洗った後はよく水分を拭き取り、弱火にかけて充分乾燥させてください。
>> 磨き粉や金属製のたわしで洗うと表面の漆の加工が若干剥げる場合があります。また、その後は使いはじめと同様に鍋を熱くして油をなじませてください。